サンプルホーム

文字サイズ

コンセプト

「結いとぴあ」は、
食料とエネルギーの自給自足・地産地消を目指し、
互いに支え合うコミュニティーです

「結いとぴあ」は
「高額老齢者施設に対するアンチテーゼ」として企画されました。

「サービス付き高齢者住居」は、極めて高額な入居金が必要です(たとえば、いすみ市近く、鴨川市の亀田病院隣接の介護付き有料老人ホームは5000万以上の入居金が必要です)。その後も月々の費用がかさみます。あまねく見渡すと「高齢者向け施設」の多くは庶民には負担が多すぎます。また、至れり尽くせりのサービスは「自分でできることまで奪う」ことともなり、必ずしも「健康寿命を延ばす」ことにはなりません。

私どもは「誰でも手の届く適正価格で、健康増進的な施設」のモデルを提案します。 

*「多世代共生型農場」です。
多世代共生型コミュニティーでは、若い人や高齢者、様々な経験と能力を持つ人々が役割分担して協力・共生し「結いとぴあ」のコミュニティーを形成しゆるやかな共同生活を送ります。多様なメンバーが集まり、新しいものが生まれる空間です。農業だけではなく、料理が好きだったり、SNSを通じて世界に発信したり、自分の経験や得意を生かしてみんなの役に立つ人、かつ、仲間と楽しく生活できる人がメンバーの唯一の条件。多様なメンバーの共生がシナジーを生み出し、互いの刺激となり、コミュニティーを活性化します。各自のプライバシーを尊重しながら、ゆるやかなつながりによって互いに結ばれます。(最近の研究のよると、65歳以上の人の健康寿命にとって「社会的孤立」しないことが一番大切なことがだとわかりました)。社会の中で自分の役割と居場所を持ち、いつまでもみんなに必要とされる尊厳ある暮らし。結いとぴあの考える理想の生き方です。

「食糧とエネルギーの自給自足」を目指します。
多世代のメンバーがそれぞれの能力を生かして協業し、食糧とエネルギーの自給自足を目指します。多品種少量生産の自給自足から始めますが、余力ができれば外部への販売も行います。若い人の中には、本格的な就農を目指す人がいるかもしれません。その場合は、支援いたします。太陽光発電を導入します。食糧とエネルギーの自給率を高めることで、基本的な生活費の最小化を図ります。「食糧とエネルギーの自給率」を高めることは災害時などに対するレジリエンスを高めますし、メンバーの生活費を低くすることができます。余裕ができた資金は、より豊かで充実した人生のために使えます。

「健康寿命を最長」にします。
週に数回程度の軽い農作業を行って体を動かしながら実りを確保し、自ら栽培した安全な野菜などを中心に健康的な食事を摂る。人として尊厳を保ち、充実した人生を過ごすために、また、少ない医療費でいつまでも健康に暮らすために、「健康寿命を延ばす」ことはとても大切です。「結いとぴあ」は「健康寿命を最長」にするためのソリューションの一つです。また、目標や生きがい持たないと人生はつまらない。各々メンバーが「役割」を持つことが、健康寿命の秘訣でもあります。

「人生を楽しむ場」です。
「結いとぴあ(いすみ)」は日本有数の漁礁大原まで15分、サーフィンのメッカ、一の宮海岸まで30分です。余暇に釣りを楽しむのも好し、サーフィンを楽しむのも好しです。ゴルフがお好きな方にはいすみはパラダイスです。たとえば、万木城カントリークラブは10分足らず、一の宮カントリークラブは30分、ほかにもたくさんあって料金も安い。また、会社が保有している湯沢のリゾートマンションや高級会員制リゾートクラブを使用することもできます。

ややもすると老後は「人生の罰ゲーム」のような社会状況があります。一度しかない人生が「罰ゲーム」で終わることは許されません。自然の恵みの中で、健康で楽しく生き切る。それが私たちの目指すものです。

「メンバーシップ制」です。
メンバーには個室が提供され、共用施設が利用できます。農作業に必要な農地、多種類の農機具、車両などを揃えており、会員はそれらを使用することができます。必要があれば農業の指導もいたします。また、本格的に就農したい人が増えた場合は、必要に応じて農地の拡張も行います。就農したい人にとって、農地が取得できない、農機が高額である、収穫までにタイムラグがある、ノウハウが無いなど、障壁が多くあります。結いとぴあなら可能です。

「結いとぴあファーム」のメンバーには2種類があります。
「レギュラーメンバー」:会費は一カ月当たり一部屋原則として6万円。週に数回、各回数時間の軽い農作業などを行って体を動かし、自分たちで育てた安全な野菜を食して「健康寿命の延長」を心がけ、後はゴルフでも釣りでも、趣味にいそしみ、楽しく健康的に過ごすことを望む人。
・たとえば、65歳で定年退職を迎えられた方など。
・たとえば、料理などの家事が得意な方で、それを生かして社会に貢献されたい方の参加も歓迎します。
・また、会員としての所定の役割(主として農作業、食事の準備等)以外の時間でリモートワークや自分の仕事を両立させたい人、近隣でパートタイムなどで働くことを望む方、若い人や子育て世代もメンバーの対象となります。

「プレミアムメンバー」:条件に関しては個別に協議します。
若くして本格的な就農を目指す方、または、農業経験者の方で他のメンバーの指導ができる方、経営管理ができる方等はプレミアムメンバーとします。条件につきましては個々に相談したいと思います。兼業農家を目指す方も歓迎です。

(参考)「結いとぴあファーム(いすみ市)」においては、県立大原高校水産学部の学生の県内・県外からの受け入れも一部行う予定です。

こうした私たちのコンセプトに賛同いただける方の
ご参加をお待ちしております。

見学や体験、1か月からの短期移住も可能ですので、ぜひ一度、スーツケースひとつで「結いとぴあ」へお越しください!

麦 結いとぴあ

結いとぴあ

〒298-0005
千葉県いすみ市新田3540
070-1314-9751
受付:平日 午前9時〜午後6時

e-mail: info@uitopia.net